「ご愁傷様です」の意味・使い方と例文
スポンサードリンク
「ご愁傷様です」の意味と読み方
「ご愁傷様です」という言葉は、お通夜や葬儀などのお悔やみ事で使われる、挨拶の言葉です。「ご愁傷様」は「ごしゅうしょうさま」と読みます。漢字では「御愁傷様です」と書くこともあります。
「ご愁傷様です」の「ご愁傷」には、故人を想って心を傷めている相手を愁う(うれう)という意味があります。この「ご愁傷様」を「ご愁傷様です」という言葉にすることで、「大変でしたね」「お気を落とさずにいてくださいね」という気遣いの言葉とすることができます。
「ご愁傷様です」は主に口頭で使うため、通夜や葬儀の場で故人の遺族へ向けて直接向けられます。
「ご愁傷様です」は故人本人へも向けられる言葉
「ご愁傷様です」という言葉は、基本的には遺族やその関係者に向けて送られる言葉です。しかし、同時に故人本人へも向けられています。
「ご愁傷様です」が本人へ向けられると「あなたがいなくなって悲しく思っています」「辛い思いをされているでしょう、そんなあなたを心から気の毒に思っています」という意味となります。
「ご愁傷様です」という言葉は誰に向けるとでもなく口にする挨拶の言葉ですが、その言葉は遺族やその関係者に向けられると同時に、故人本人へも向けられています。
「御愁傷様です」はからかいの意味もある
通常「ご愁傷様です」という言葉は、人が亡くなったときのお悔やみとしてしか使わない言葉です。しかし、気心の知れた友人や同僚あるいは家族などの中では、比較的軽度の不幸に見舞われたことを「ご愁傷様です」という言葉を使ってからかうこともあります。
相手に起ったできごとで、笑って済ませられるような軽度のアンラッキーに対して「それはご愁傷様だね」などと使うと、「それは大変だったね」という共感を伝えると同時に笑いに変えようとする気持ちが伝わります。
ただし、この意味で使う「ご愁傷様です」は相手との信頼関係がなければ通用しません。相手を選んで使うようにする必要があります。
「ご愁傷様です」の使い方
「ご愁傷様です」はその言葉だけでも十分に故人やその家族を思いやる気持ちを伝えられる言葉ですが、正しい使い方やマナーを知っておくことで、より相手の気持ちに寄り添うことができるようになります。
一般的には「ご愁傷様でございます」
「ご愁傷様です」という言い方でも決して失礼にはなりませんが、一般的には「ご愁傷様でございます」が使われます。特に相手が目上の方や、日頃あまり近しいお付き合いがない方である場合は「ご愁傷様でございます」と、より丁寧に伝えた方が良いでしょう。
「ご愁傷様です」には「恐れ入ります」と返す
弔問に訪れた人からの「ご愁傷様です」を始めとするお悔やみの言葉には「恐れ入ります」と返します。相手の気遣いに「ありがとうございます」などとお礼を伝えたくなりますが、お悔やみの場では「ありがとう」という言葉は基本的には使いません。
「恐れ入ります」「ご多用の中ご足労をおかけしました」など、相手を気遣う言葉に留めるのがマナーです。
葬儀マナーでは「ご愁傷様」ははっきりと発音しない
「ご愁傷様です」という言葉で、お悔やみの気持ちを伝えるお通夜や葬儀では、葬儀のマナーが重視されやすい傾向があります。「ご愁傷様です」という言葉を発すること自体は正しいマナーです。しかしお悔やみの場では「ご愁傷様です」という言葉をはっきりと発音sない方が良いとも言われています。
マナーは地域や慣習によって異なる場合がありますが、基本的なマナーは口の中でもごもごと口ごもるようにして「ご愁傷様です」ということになっていりょうです。
「ご愁傷様です」の類語
「ご愁傷様です」と似た意味を持つ言葉はいくつかあります。「ご愁傷様です」以外のお悔やみの言葉も知っておくと、自然な挨拶をしやすくなりますので、一緒に覚えておきましょう。
「お悔やみ申し上げます」
故人や遺族の気持ちを悼んでいる気持ちを表すのが「お悔やみ(おくやみ)申し上げます」です。これは「故人となってしまったことが悔やまれる」「遺族の方々の気持ちを思うと故人の死が悼まれる」という意味の言葉です。
「ご愁傷様です」は主に口頭で使われることに対して、「お悔やみ申し上げます」はメールや手紙などでも使いやすい言葉です。「この度の御尊父様のご逝去に伴い心よりお悔やみ申し上げます」などと使われます。
通夜や葬儀の場面で直接口頭で「お悔やみ申し上げます」と使っても問題ありません。
「言葉がございません」「残念でなりません」
故人となってしまったことが残念でならず、何と言えばこの気持ちを伝えられるのかわからない、という意味で「言葉がございません」と言うこともできます。または故人の死を残念に思う気持ちをそのまま言葉にした「残念でなりません」も同様です。
他にも「寂しくなります」「こんなことになるとは…」など、自分が思っている言葉をそのままお悔やみの言葉とすることもできます。
「ご愁傷様です」の例文
「この度は誠にご愁傷様でございます、出張中に知らせを聞き飛んで参りました」
「御尊父様にはこれからもご指導いただくつもりでしたのに…ご愁傷様でございました」
「急なことで何と言えば良いのか…誠にご愁傷様です」
「この度はご愁傷様です、ご家族の皆様お疲れのことでしょう」
「ご病気だったとは存じませんでした、誠にご愁傷様でございます」
スポンサードリンク