ビジネスレターの前文の挨拶 書き方と例文
スポンサードリンク
封書・はがきの書簡文では、「拝啓」・「謹啓」などの頭語の後に、前文または前書(まえがき)と呼ばれる時候の挨拶などを書くことが習慣となっています。ただし、前文を省略する場合もあり、そのときは頭語として「前略」と記し、直ちに用件の本文を書きます。しかし、個人的な書簡では「前略」がよく使われますが、封書・はがきの社外向けビジネスレターで前文を省略することは、マナー違反と見なされかねないので、まずあり得ないでしょう。
前文の内容は、個人的な書簡では時候の挨拶と先方の安否を気づかう安否伺いを書くことが常識となっています。一方、社外向けビジネスレターでは、前文として時候の挨拶と相手への謝辞(感謝の言葉)を書くことが慣例となっています。また、ビジネスメールの場合、取引先と普段から交わされる日常業務のメールでは冒頭に簡単な謝辞の挨拶しか書きませんが、封書・はがきのビジネスレターと同様の内容のメールを送る場合は、やはりビジネスレターと同じ前文を書くべきです。
以下では、「一般的な言葉遣いの前文」と「丁重な言葉遣いの前文」に分けて、それぞれの例文を紹介します。
スポンサードリンク
一般的な言葉遣いの前文
例文) 拝啓 時下ますますご清勝のこととお喜び申し上げます。日頃格別なるご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
※「時下」は「ただ今」、「この頃」という意味です。季節を問わず時候の挨拶の言葉として使用できます。
典型的な前文の例ですが、極めて形式的な挨拶文です。取引先や取引関係の実情に合わない文言があっても、特に不都合なことがなければ気にする必要はありません。ビジネスレターの前文はあくまでも形式重視ですから、①頭語の前に段落を付けない、②頭語で改行しない、③頭語と時候の挨拶の間に1文字分のアキを入れる、④時候の挨拶と謝辞の挨拶は改行せずに連ねる、⑤本文は改行したらかならず段落を付ける、という常識的な書簡文のルールを守ってください。
例文) 拝啓 陽春の候、貴社いよいよご盛栄のこととお慶び申し上げます。日頃より過分なるお引き立てに与り、心より御礼申し上げます。
例文) 拝啓 残暑きびしき折、貴社におかれては益々ご繁盛のこととお慶び申し上げます。またいつも一方ならぬご贔屓を頂き、心より御礼申し上げます。
丁重な言葉遣いの前文
例文) 謹啓 薫風の候、貴社におかれましては愈々ご隆昌の由、祝着至極に存じます。また平素は格別なるご高配を賜り、衷心より御礼申し上げます。
※「祝着」は「喜び祝う」、「祝着至極」は「この上なく喜ばしい」という意味です。
例文) 謹啓 寒気厳しき折柄、貴社におかれては社業益々ご発展の趣、ご同慶の至りにございます。また平素より身に余るご厚情をかたじけなくし、恐悦至極に存じます。
※「恐悦」は人の好意をもったいなく思って喜ぶこと。「恐悦至極」は「この上なく有難く喜ばしい」という意味です。
スポンサードリンク
タグ:アキ, お喜び, お引き立て, お慶び, かたじけなく, きびしき折, ご厚情, ご同慶, ご愛顧, ご清勝, ご発展, ご盛栄, ご繁盛, ご贔屓, ご隆昌, ご高配, はがき, ビジネス, マナー違反, メール, ルール, レター, 一方ならぬ, 一般的, 丁重, 伺い, 例文, 個人的, 前文, 前書, 前略, 厳しき折柄, 取引先, 取引関係, 安否, 寒気, 封書, 常識, 常識的, 平素, 形式, 形式的, 御礼, 恐悦, 慣例, 拝啓, 挨拶, 挨拶文, 改行, 日常業務, 時下, 時候の挨拶, 書き方, 書簡, 書簡文, 本文, 残暑, 段落, 用件, 社外向け, 社業, 祝着, 至極, 薫風, 衷心より, 言葉遣い, 謝辞, 謹啓, 貴社, 身に余る, 過分な, 陽春, 頭語